それでも認めません!群馬県桐生市立新里東小学校6年・上村明子さん・いじめ自殺
いじめは明子さんが転校した1年後の5年生に始まった。
授業参観に訪れたフィリピン人の母の容姿について悪口を言われたのがきっかけだった。
林間学校で撮影されたクラス写真の複数の同級生の顔には「×」印が描かれていた。
クラス替えをした6年生からは無視が始まり、今秋には給食時に生徒達が勝手にグループを作り始めた。
明子さんはどのグループに加われず、教室の窓側で独りで食べていた。
「転校したい。どんなに遠くても歩く」と、明子さんは何度も両親にすがっていた。
学校側は明子さんの悪口を言う児童への注意や、班ごとで給食を食べるように指導。
しかし、状況は改善されなかった。
事件直前は、火曜・水曜と2日連続で学校を休んでいた。
木曜の校外学習に出席すると、同級生には「こんな時だけ学校に来るな」と責められ、母親に「もう学校に行きたくない」と涙ながらに訴えたという。
金曜日にはまた学校を休み、土曜日に首を吊り自殺。
明子さんが自殺前数日中に描いたとみられる「やっぱり『友達』っていいな!」と題した漫画が見つかった。
転校してきた小学5年の主人公「関口桜」が「これからよろしくお願いします」とあいさつし、担任教諭が「転校生なので仲良くしてあげてください」と紹介する場面などが描かれていた。
岸洋一校長は「よくない状況だったが、いじめの認識はなかった」と強調。
そんなはずはないと両親は調査を求める。
そして、調査結果が出た。
いじめがあった事は認めますが、自殺との因果関係は認められません。
んなアホな
この状況でいじめを上回る他の理由があるならそれを持ってこいよ。
それが無ければ誰も納得するはずないだろ。
まず、担任がよくないね。
こんなの生徒に注意しても逆効果なんだから、担任自ら明子さんと一緒に給食を食べて、ちょっと面白い話でもしながら、クラスの雰囲気を変えていくべき。
生徒が生徒なら教師も教師だよ。
【 社会・政治・経済 】カテゴリーの記事一覧
- なぜ捨てるほど余っている牛乳が値上がりするのか。
- 日本も核兵器を持つべきではないだろうか。
- バック駐車こそ正義という風潮について
- 岡山市5歳女児虐待死事件について
- 俺の中ではメインになれないメーン
- 来世で幸せな生活をおくれる人になれるまで、さようなら。また、会おうね。
- 女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。
- 安保法案のメリット・デメリット
- 橋下徹氏の「当時は慰安婦が必要だった」発言について
- まーたゴリ押しでテレビ買わせる気かよ
- トモダチ詐欺
- 舐められっぱなしでいいのか?第46回衆議院議員総選挙2012
- 虐待死した小5女児の手紙
- 自由ダーーーッ!!!
- 国民の生活が第一
- 国歌斉唱に反対が理解できない
- 俺らは放射能まみれかっ!
- 誰でも元少年
- 111
- 広島原爆と福島原発事故 – 放射性物質の放出量の比較
- 韓流ブームについて
- いまさら「2位じゃダメなんでしょうか?」について
- 横読み
- 松本復興相の問題発言
- 悶々もんじゅ
- その募金ちょっと待った!アグネス・チャンと黒柳徹子の違い
- 広告が表示されてしまったので、近況報告でも
- それでも認めません!群馬県桐生市立新里東小学校6年・上村明子さん・いじめ自殺
- テレビ報道だけでは伝わらない事件の裏側
- 「むしろ邪魔」スタジオの鍵を開けるだけで年収1000万円の天下り
- ぼくたち、わたしたちのぜいきんで、スーパーむだづかいていぼうすごい
- 悪い奴だけ処分しとけばいいんじゃないの?
- これは貴乃花理事への支援・造反者に対する制裁ではないのか
- ニコ動のトップで見つけたやるせない事件・原田信助さん痴漢冤罪
- ママから何億円もお小遣いをもらっている人に庶民の気持ちはわからない
- 宿泊客が0名の時に何かが起きる!羽柴秀吉・小田川温泉ホテル
- 事件は両国で起きてるんじゃない。青森で起きてるんだ!
- この場合、死刑より重い刑が必要だろ
- 格差社会と呼ばれて久しい現在、庶民の俺がツッコミたい事。
- 言葉の変化に違和感を禁じ得ない
- 俺は割り箸を使い続ける!
- はたして、ごっつぁんゴールはあるのか!?
- 男女不平等主義
- マイバッグ運動の効果-消費者5,000円負担増、スーパー230,000,000,000円売上増
- ハロウィーン?無駄無駄無駄無駄ァーーーッ!
桐生小6いじめ自殺事件続報 動画あり
「いじめ、なかったと言えず」 小6自殺で校長が漏らす 群馬 桐生市立新里東小6年の上村明子さん(12)が自殺した問題で、同小の岸洋一校長が「(上村さんに対する)いじめがなかったとは言い切れない」と市関係者に漏らしていたことが5日、分かった。岸校長は公…
このようないじめによる自殺の事件があるたびに、学校側は判で押したような答えが返ってきますね。
注意するだけだったら誰でも出来る、でもそこから一歩踏み込むのが教師であり学校であると思うんですよ。教職というものにプロ意識を持って欲しいし、管理する側は保身を大事にしているのならそれは『体を張って仕事をしている』とは言えませんね。
俺さん、私は今の時代、子供が自殺をするということが非常にショックです。
子供はどんな環境でも何があっても自殺をしないのが子供だと思っていました。
それが近年、簡単に命を絶ってしまう、このこと自体が非常にショックなのです。
子供ってのは単純だから、ほんのちょっとしたきっかけでいじめが始まるけど、単純だからこそちょっとしたきっかけでいじめを止めさせる事もできる。担任教師が先頭に立って楽しい空気をみんなで共感できる場面を増やせば、自然に溶け込んでいけると思うんだよね。直接的に注意すれば子供は反発する。騙すわけではないけど、間接的に空気が変わるようにコントロールする必要がある。今までもこれからもいじめが無くなる事は無いと思うけど、ここまで追い詰めてしまう前にできる事はたくさんあると思う。金八先生とか昔の学園ドラマとかホームドラマとか、今見るとくさすぎるけど、くさすぎるくらいでちょうどいいんだよね。子供にはあれで通用するんだよ。先生自ら馬鹿になって子供を笑わせてもいい。ベタでも臭くても一生懸命接すれば子供には伝わる。
ほんと嘆かわしい。どんな気持ちでこの漫画を描いたのかと思うと涙出そうになるよ。
悔しいよ
なんと ならないのかな?
この世の中
腐ってるよ この学校
この 校長 も
ほんと 悔しい
なんとかならないかな?