ちびくろさんぼに罪はない

2010年スーパーヒットカレンダー販売開始。
見たことがないアイドルとかのカレンダーもある。
是非、スーパーヒットの定義を教えてほしいものだ。
いろんなジャンルから厳選した(つもりの)全464種。
ずらずらーっと見ていたら、なつかしい物を発見した。
トラが木のまわりをグルグル回ってバターになる話。
そのバターでケーキを焼くんだったかなぁ。
めちゃくちゃ美味しそうだった記憶がある。
俺の中では、ちびくろさんぼ=虎ぐるぐるバター
タイトルとそのシーンの印象は強いけど、メインストーリーは覚えていない。
あれ、でもこのタイトルは黒人差別だからって使っちゃいけなくなったような。
今はいいのか・・・?
気になって調べてみた。
オリジナルの登場人物はインド人。
主人公サンボ・母マンボ・父ジャンボはインドでは一般的な人名。
アメリカ人が主人公を黒人に置き換えて、海賊版を発行し大ヒット。
しかし、人種差別問題が指摘され始める。
①アメリカで「サンボ」は黒人に対する蔑称である。
②ホットケーキをたくさん食べるサンボを見て、黒人を大喰らいだと馬鹿にしてる。
③派手なファッションが黒人の美的センスを見くびっている。
などなど、その影響で日本でも絶版。
なにこのアメリカ人のひとりよがり。
①は、改変した時に主人公の名前もジョーとかボブに変えてたら問題無かったじゃん。
そもそもなぜ黒人にしたし。
それに同じ発音の言葉でも国が変われば意味も違うなんてよくあるじゃん。
例えばイタリア語で、加賀(カガ)という発音の言葉は、「うんち」 らしいけど、イタリアで日本人の加賀さんが主人公の本を発行したら、日本人差別になるのか?
②と③はなんだ、ウケ狙いか?
こんなのに同調して出版社に抗議した日本の団体も相当馬鹿だな。
人種差別と聞くと、デリケートなイメージがあるが、くだらない事もあるもんだ。
【 雑記 】カテゴリーの記事一覧
- 輸入車(外車)のウインカーレバーを延長して操作しやすくなった話
- ダイソーのらくらく段ボールサイズ調整カッターが便利だけど
- 4WD否定とか、雪国で運転した事ないんだろな…
- 雪国の信号機は、赤・青・黄・白
- 冬にエンジンがかかりにくい時は水抜き剤を入れてみてくれ
- ヤキモキする間違い電話
- 見慣れた中にある平均が一番美しい
- 日本語って素敵だよね
- 【花粉症】マスク de メガネくもりマンに朗報【おすすめ】
- なざーるでござーる
- シャンプー・リンスのボトルがわかりにくい問題
- 【ジャラジャラしない】革のおすすめキーケース【取り出しやすい】
- Yの気持ち
- 了解しました問題
- 代金未払いに悩むショップは後払いを活用しよう
- 車から降りる時の静電気対策
- ランドセルコンプレックス
- 障がい
- メガネがくもらないマスク
- パソコンを買う前に知っておきたい猿にもわかるパソコン用語解説
- 恋恋愛愛愛情情
- 射手座の謎
- 胸郭出口症候群を改善するストレッチ・筋肉トレーニング
- ドラゴンフラッグが出来ない人へのアドバイス
- 2013年5月11日(土)、能町みね子「逃北」のつどい
- パソコン教えて
- UNIQLO(ユニクロ)のHEATTECH(ヒートテック)は素晴らしい
- ネームバリュー
- 「とりあえず訴訟してみるかw」って感じなんだろね
- 7が並んで二度見、そしてしたり顔。
- つか、ちょうちょの「ちょ」って何だ?
- 日本の誇り「はやぶさ」が今日帰ってきます。
- アップしないで走ったから、明後日は筋肉痛確定
- 「いっぱい働いて、いっぱい遊んで、いっぱい寝る」が理想
- 二千円札は無かった事に
- 謎の物体 OASIS オアシス
- お知らせ
- 血液型による性格分類や相性、兄弟姉妹タイプの話。
- 「ふらいぱんじいさん」心に残った丸いもの
- あなたの誕生星座は?
- しょっぱい話
- スカート履くと、スカッとするぜ!(たぶん
- まいにちこった
- 俺と財布
- ちびくろさんぼに罪はない
- 活ほたて
- クリアランスセール
- 俺とピザと彼女
ちびくろサンボ‥ なかなか懐かしいですねぇ
小学2、3年の刻… 先生が朝クラスで朗読してたなぁ(なぜかは不明)
色が黒く、えきぞちっくな顔立ち(ナイスガイ)をしていた自分はドキドキしながら聞いてたよ
正直、いい思い出ではないなぁ(改めて考えても)
まぁ、思い出となった今だから云えるけど‥ 自主撤退はやりすぎだなぁ
復刊も‥ やりすぎだなぁ
(差別を含め、外人と日本人は価値観が違いすぎるんだよ‥ たぶん)
たしかに外国人の話題の中にはレイシストという単語が多く飛びかってる。
日本は島国で単一民族みたいなもんだから、鈍感なだけなのかもね。
ま、敏感すぎるのも鈍感すぎるのもダメって事かな。