アクアリウム始めました。
ホームセンターでイモリを見かけて急に愛らしく思って飼い始めたのがきっかけ。
アカハライモリを実際飼ってみたらあまり動かないし隠れている事が多かった。
その後、苔が気になってきたので、掃除屋のコリドラスやタニシを追加。
45cm水槽だがやはり中層が寂しい。
というわけで、混泳できる魚を探し始めた。
昔は生き餌が必要な肉食系とか飼ってた事もあったけど、しばらく遠のいていた趣味。
今度は癒やしを求めて、大人の落ち着いた趣味として、がっつりアクアリウムしてみる。
市内に個人経営の観賞魚店が結構あった気がするけど、いざ興味を持って探してみると生体も用品もホムセンのペットコーナーくらいしか入手先がなくなってた。
同系列のホムセンでも店舗によっては生体を扱っておらず、市内では実質3店舗。
全国配送してくれるチャームさんのありがたみを実感した。
外部式フィルターで新規の60cm水槽を立ち上げ、石・流木・水草などをレイアウトし、少しずつ環境を整える。
混泳向きの3~5cmサイズの小型熱帯魚を追加し、とりあえず完成。
【 動物・ペット 】カテゴリーの記事一覧
- 【白コリ】白コリドラス4種類の比較
- 【おすすめコリドラス】コリドラス・グァポレ
- バルーンラミレジィ(小型魚混泳水槽におすすめの熱帯魚)
- アカハライモリ(小型魚混泳水槽におすすめの両生類)
- プレコの名前が自由すぎる件
- グッピーの寿命と繁殖による増減のバランス
- 【混泳不向き?】バルーンモーリーの攻撃性について
- アナカリスにまとわりつくとろろ昆布みたいなやつ
- 水槽ガラスのスポット苔(緑の斑点状のコケ)対策
- 我が家のオトシンクルスとオトシンネグロの違い
- アクアリウム始めました。
- 愛猫「てるちょんこん」の思い出
- かめのごちそうおやつ
- カメ用のおすすめ水中ヒーター
- 亀(クサガメ)の飼育環境・陸地と水場のバランス
- ライカ犬(クドリャフカ)- ソフトバンクのCMについて
- 「はいけい、にんげんの皆さま。」ペットを買う人はこれを見てから買ってくれ。
- 「ベイブかわいい」言いながら、ポークソテー食うんだろ?
- 捕鯨に反対する奴はベジタリアンになれよ
- 猫センサー
- 俺と3匹の子猫
- ブリーダーは自重すべき