俺と3匹の子猫

うちには猫が3匹いる。
ある雨の日、帰宅して家の鍵を開けていると、玄関横の軒下に置いてあるタイヤの陰から、ミャーミャー鳴き声が聞こえてきた。
確認してみると、まだ目も開いていない3匹の子猫と母猫がいた。
母猫はたまに近所で見かける野良猫だ。
親子共々、見るからに衰弱してたから保護する事にした。
野良猫は警戒心が強いから、抵抗するかなと思ったけど、母猫もこのままじゃやばいと思ったんだろね。素直に保護された。
元気に回復したら、外の世界に戻そうと思ってたんだけど、1週間くらい経っても子猫達の目は開かないし、母猫もあまり体調が良さそうでは無かった。
そうこうしてる間に母猫が家を飛び出して行ってしまった。
よく鼻水垂らしてたし、たまに呼吸も苦しそうだったから、なんか病気だったんだろうね。
その後、外でも母猫を見る事は無かった。
何日経っても、子猫たちの目が開かないので、病院に連れて行った。
病名忘れたけど、なんかの感染症で目が開かなかったらしい。
その日は注射して、処方された目薬してたら3日くらいで目が開いた。
母猫も戻らず、このまま外に放すのは危険と思い、3匹(♂2♀1)とも予防接種と去勢手術をして飼う事にした。
あの可愛かった子猫たちも、今ではふてぶてしく人の体の上に乗り、何様状態である。
いつか恩返ししてくれる事を期待してやまない。
【 動物・ペット 】カテゴリーの記事一覧
- 【白コリ】白コリドラス4種類の比較
- 【おすすめコリドラス】コリドラス・グァポレ
- バルーンラミレジィ(小型魚混泳水槽におすすめの熱帯魚)
- アカハライモリ(小型魚混泳水槽におすすめの両生類)
- プレコの名前が自由すぎる件
- グッピーの寿命と繁殖による増減のバランス
- 【混泳不向き?】バルーンモーリーの攻撃性について
- アナカリスにまとわりつくとろろ昆布みたいなやつ
- 水槽ガラスのスポット苔(緑の斑点状のコケ)対策
- 我が家のオトシンクルスとオトシンネグロの違い
- アクアリウム始めました。
- 愛猫「てるちょんこん」の思い出
- かめのごちそうおやつ
- カメ用のおすすめ水中ヒーター
- 亀(クサガメ)の飼育環境・陸地と水場のバランス
- ライカ犬(クドリャフカ)- ソフトバンクのCMについて
- 「はいけい、にんげんの皆さま。」ペットを買う人はこれを見てから買ってくれ。
- 「ベイブかわいい」言いながら、ポークソテー食うんだろ?
- 捕鯨に反対する奴はベジタリアンになれよ
- 猫センサー
- 俺と3匹の子猫
- ブリーダーは自重すべき
この度は仔ニャンコ里親募集の記事をトラックバックいただきましてありがとうございますm(__)m
箱で捨てられていたシャムネコ風の仔猫を保護している者です。
沖縄は年間通して暖かいので繁殖期も長く、また暖かいので生き延びられる子達も多く
県内には野良猫・犬やら、捨て猫・犬やら、とっても沢山います。
保健所での処分率も最多を記録するほどで・・
そんな中、俺様のように愛の手を差し伸べている方にお会いできると心温まります♪
Akoさん
わざわざコメントありがとうございます。
自由第一主義の俺なんで、動物を飼う=自由を奪う事なんじゃないかって、
考える事もあるんだけど、長年人間と暮らしてきた犬猫などは、
人間と一緒に暮らす幸せパターンも遺伝子に組み込まれてると
昔どこかで見て「なるほど」と納得しました。
と言いつつも、飽きっぽい叔母から保護(笑)した亀とかイグアナとかもいるんですけどね
イグアナは体長が1m以上で、こちら青森は寒いため、
設備が必要なので実家にいますが、どちらも15歳以上で長生きしてます。
今日青森は初雪が降りました。
沖縄あったかくていいですねー
一度は住んでみたいです。
前にも書いてますが、動物に関する記事はこれからも書く予定がありますので、
是非また見に来てください。
p.s.ツートン君の里親見つかるといいですね
自然で生きていければ一番ですよね!私もそう思います。
でも確かに俺様の言うとおり、人間に改良されてきた性格や、
野生では暮らせない交通事情や自然の破壊、今は野生では生きていけなくなってしまってますよね・・
今日初雪ですかΣ(○ Д ○;)
沖縄ではまだ海で泳げます・・・
狭い日本も縦長だと凄い温度差なんですねぇ!