通勤路にあるスーパーマーケット(青森市内)
昨日はレジ袋の記事を書いたので、ローカルネタになるけど、スーパーマーケットネタをひとつ。
俺は自動車で通勤している。
通勤ルートがいくつかあり、どれも大体10~15分。
今の場所に住み始めてから、かれこれ数年経つが未だにどのルートが一番いいのかわからない。
やたら信号が多いルートもあるし、渋滞しやすいルートもあるし、距離だけでは判断できない。
雪が降ると更に予想外の事も起きるしね。
そして、この通勤圏内にはショッピングモールなども多く、やたらスーパーマーケットがある。
入りやすい、安い、うまい(主に食料品を買うので)を基準にそれぞれの店を利用している。
少し遠回りになる店もあるけど、下記の10店舗。
■カブセンター
レジ袋無料!
ルート上にあるので一番利用している。
一見出入りしにくそうだけど、それほどでも無い。
平均的に混んでる印象で無難なお店。
俺が利用する時間帯は駐車場の空きも一周する前には見つかる。
飲料が安い。弁当はまぁまぁだけど高め。
おすすめは、鶏軟骨を焼いた惣菜(正式名称は忘れた)と豚チャーシュー弁当みたいなやつ。(キムチを乗せて食べると半熟たまごと絡み合いおいしさアップ)
■ふじわら
レジ袋無料!
とにかく安い。掘り出し物もある。
今日食べる食材を買うならここ!
閉店時間が他のスーパーに比べて早いので、3割引や半額になるのも早い。
おすすめは、ちらし寿司(安いのに具材がよく、ウニまで入ってる)と牛丼(味が濃いので生卵をかけすき焼き風に)
駐車場が狭いので混雑時は通り過ぎて後述のマエダへ。
レジのねーちゃん・おばちゃんががさつなイメージ。
■マエダ
レジ袋有料(しっかりした大きい袋)
自宅に一番近いので、遠出するのが面倒な時はここ。
品数は少ない。近いので氷やアイスをよく買う。
遅くまで営業してる割に遅く行くと惣菜や弁当が売り切れてしまって無い事が多い。
おすすめは、チキンの甘酢あんかけみたいなやつ。
■生協
レジ袋有料。
上記店舗に飽きたらなんとなく行く無難な店。
隣接するタイ焼き屋の豆乳クリームがおすすめ。
近所にあるラーメン屋「たまや」や焼肉「紅蘭」(定食超おすすめ)に行く時に寄る。
■ユニバース
レジ袋有料。
大通りから離れているので空いていて入りやすい。
給料日後はどこのATMも混むので、ATMに用がある時にここを利用する事が多い。
惣菜・弁当はいまいち。
■イトーヨーカドー
レジ袋有料?しばらく行ってないので不明。
ショッピングモールドリームタウンAli(アリー)に隣接し、
渋滞のイメージが強いので、あまり近寄らない。
全体的に高いイメージ。
■ジャスコ
レジ袋有料(1枚5円、俺が知ってる中では一番高い)
今はイオンなんかな。
青森の人はジャスコ呼びする人がまだ結構いる。
付近が混雑する事が多く、出入りしにくいイメージがあるので、あまり行かない。
全体的に高いイメージ。
■マックスバリュ
レジ袋有料?あまり行かないので忘れた。
少し遠回りになるのであまり行かない。
同じショッピングモールアプレ内にあるホームセンターやレストランを利用する時についでに寄る程度。
印象薄い。
■メガ
レジ袋無料?
前の場所に住んでた時は帰宅時によく利用したけど、前述の同系列の店カブのほうが近いので今はほぼ行かない。
内容はカブと同等か。結構混んでる。
そして今日の主役
■福や
レジ袋無料!
弁当が安くていいと聞いて行ってみた。
意外と近いけど、手前の交差点で曲がる事が多くてすっかり忘れてた。
行ってみたら評判通り弁当が安く、結構混んでる。
焼肉や唐揚げ、うな重など250円の弁当が何種類も積み重ねられていた。
しかも結構ボリュームがあり美味しい。
米自体がいいのか炊き方がいいのか知らないけど、他店の弁当に比べて白飯がうまい。
カレーもバイキング形式で容器によそって買う事ができる。
完全に灯台モトクラシー。
そして更に評価できる事があった。
マイバッグを持ってきた人にポイントを還元するというシステム。
○ マイバッグを持っていない人は、レジ袋が無料なので特に嫌な思いをしない。
◎ マイバッグを持っている人は、ポイントが貰えて嬉しい。
これがレジ袋有料の店だと、
× マイバッグを持っていない人は、レジ袋の料金を取られ嫌な思いをする。
△ マイバッグを持っている人は、特に何もない。
みんなこれにすればよくね?
【 青森 】カテゴリーの記事一覧
- 【工藤パン】油で揚げないチョコスプレー【ヘルシー?】
- 青森県出身の有名人・著名人・奇人・変人
- ちょす(津軽弁)
- はばげる(津軽弁)
- むったど、むたむたど(津軽弁)
- じゃわめぐ(津軽弁)
- 【工藤パン】パイ甘食あんパン【夢のコラボ】
- 【工藤パン】わいはっ!メロンパン【津軽弁】
- 極めん(旧豪ーめん)のバランスがちょうどいい
- 【工藤パン】元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ
- 工藤パン、その圧倒的な世界観
- 青森県が取り組む「短命県返上」の成果
- 青森米新品種「青天の霹靂」について
- 全国を騒がせた?青森事件簿
- まめしい けつまげる まいね
- ワースト県「青森」の平均的な男性像
- 花見県・青森
- 東京よ、これが雪だ
- 通勤途中に見かけて気になってた店
- スタバに行列わやめぐせwwwって青森県だった・・・
- 青森県のテレビのチャンネル(ポジション番号)について
- やっぱり、応援しなくて良かった光星学院
- ざる中華(中華ざる)
- 大阪第三代表 青森・光星学院
- 津軽恋女(真実編)
- ご利用は計画的に
- キャプテン翼に例えるなら、翼と岬くんのツインシュート級のパン
- 「青森は第二のふるさとです」くらい言ってくれたらずっと応援するのに。
- 最強のパンメーカー「工藤パン」が、いまひとつ垢抜けない理由
- 八戸ラピアのインド料理屋ポレポレのカレーをお取り寄せしてみた。
- 青森に来てぎゃふんとなったこと
- バゴーン?なにそれ?カップ焼きそば?知らない。
- 田中義剛とチーム青森は素性をぼやかして頑張れ!
- わっきゃ わの事 わって呼ぶじゃ
- サメと聞いてデニーロ風に肩をすくめたものの
- 娘とは、何歳から何歳までなのだろうか
- どっとはらいととっつぱれ(日本語です)
- どうしてこうなった!青森県津軽と南部の話
- 日本一美味しい餃子の店よりおいしい餃子の店
- どんだんず – 津軽弁を標準語に訳してみるシリーズその1
- 市民じゃないけどリコール請求したい
- 青森で知らない人はいない最強のパンメーカー「工藤パン」の厚切りサンドがうまい!
- 秘密のケンミンSHOWで紹介された青森について
- 便利な津軽弁「~さる」
- 通勤路にあるスーパーマーケット(青森市内)
- あっつままさすずこ
- 松山ケンイチと貝焼き味噌
- いま一番食べたいもの!
- 太宰治について
- 金魚ねぶたについて
- いもくじ – 青森津軽名物駄菓子 – いも当て
はじめまして。どうして誕生日を知ってるの…と
思いましたが、Blogpeopleだったんですね。
いや~びっくりしました。
ねぶたの季節が来るたびに、青森にはまた行って
みたいと思うのですが、なかなか。
ベタコメントですみません。
コメントありがとう。
スパムコメントはうざいけど、誕生日おめでとうコメントなら
嫌な人はいないかなと思って地道に続けてます。
最初は自分と同じ誕生日の人のブログが表示されていると勘違いしてましたけど(笑
暇があったらまた見に来てください。