縦読み

なめてかかってたよねアメリカ代表は。
できればロドリゲスを使って欲しかった。
しょうがないけど、悔しいね。
このままで終わるわけないから、まぐれ勝ちで調子に乗らないほうがいい。
じゃないとまた昔のようにボロ負けするよ。
やはり
パスサッカーはあの程度じゃまだまだ世界には通用しない。
ん~
オレとしてはやっぱアメリカに優勝してほしかった。
目前の勝利を逃してかわいそうに。
でも、日本女子も頑張ったから仕方ないか。
とにかく、アメリカが負けた事が残念。
うまさでは世界一だったよ。
!
W杯決勝で敗れた米国、なでしこジャパンの粘りに脱帽
米国のGKホープ・ソロは同国代表チームのウェブサイトで「わたしたちは偉大なチームに敗れた」とコメント。また、「何か大きな力が日本を味方していたと感じた」とし、「勝ちたかったけれど、他のチームが優勝するなら日本が良かった」と述べた。
また、FWアビー・ワンバックは「日本はいいプレーをしたし、最後まであきらめなかった。敗戦の悔しさはしばらく残るけれど、日本におめでとうと言いたい。日本国民は彼女たちを誇りに思うだろう」と祝福の言葉を述べた。
アメリカ代表は王者の貫禄があったね。
ドイツやスウェーデンより平均身長は低いけど、強さは別格だったように思う。
何よりも表彰式での態度が素晴らしかった。
アメリカは世界ランキング1位で優勝や入賞の表彰式は慣れてる。
でも、なでしこジャパンは、初のメダルが初の優勝で表彰式は慣れてない。
優勝、そして得点王やMVP獲得で何度も表彰台に呼ばれて、立ち位置などに戸惑い、居心地悪そうな澤に対して、先に表彰されて壇上にいたワンバック選手が澤のほうに近づいていったり、澤の体を自分のほうに寄せ、適正な位置にエスコートしていた。
負けて悔しかっただろうに、その気遣いや優しさに俺は非常に感動した。
この立ち振る舞いこそが王者の風格なんだと思った。
日本はパス回しが得意で全ての試合でボール支配率が50%を超えてたけど、アメリカ戦ではボールを回してたというより、攻める隙がなく回させられてた場面も多かった。
シュート数も決定的チャンスもアメリカのほうが多かった。
でも俺は、なでしこジャパンが運だけで勝ったとは思わない。
1点目は、宮間のポジショニングが素晴らしかった。
目の前にボールが来てからゴールまでの動きにも無駄がなかった。
よく言われる得点感覚とは、あのような動きをできる事だと思った。
2点目は、これまでのコーナーキックがことごとく失敗している事を踏まえて、
キーパーの負傷で試合が止まった時に次のような会話があったらしい。
宮間「次はニアに速いボールを蹴る」
澤「それじゃ私が一番早くニアに走りこむわ」
そしてそのとおりの展開が訪れ、奇跡的なゴールを生んだ。
これは選手間のコミュニケーションとチームワークの賜物だと思う。
前からくる速いボールに対して、前進しながら斜め後ろにシュート。
非常に難しくテクニカルなゴールだった。
あとは、試合終了直前の岩清水のファール、そしてレッドカード。
決定機を潰すファールは厳しめにとるから、ゴール前じゃなかったらイエローだったと思う。
ディフェンダーなのに生涯初のレッドカードだそうだ。
ファールは決して褒められた行為ではないけど、非常に気持ちのこもったプレイだった。
PK戦も運だとよく言われるけど、俺はそうは思わない。
男子のワールドカップでも決勝T1回戦でパラグアイにPKで負けて、たしかにPKで負けという事に納得できなかったし非常に悔しかったけど、普段であれば決められるのに枠を外してしまったりするのは精神力の問題だよね。
キーパーは相手選手の分析もしてるだろうし、読みと反射神経も重要で運だけとは言い難い。
PK前の両チームの雰囲気や表情を見て、俺の中では米国の選手が力んでゴール上に外すイメージが沸いてた。
1本目を止められた事により、さらにプレッシャーがかかって、二人目はそのとおりになったよね。
たぶん、アメリカと5回試合をすれば日本は1勝2敗2分くらいの実力だと思う。
でもこの試合は精神力とチームワークで日本が上回っていた結果かな。
リードされてからの追いつく1点目。
延長戦でまたもやリードされてからの追いつく2点目。
終了間際の岩清水の気持ちの入ったプレイでのファール、レッドカード。
そして表彰式でのアメリカ選手の立ち振る舞い。
試合後のアメリカ選手のコメント。
俺はこの試合で5回ほど目頭がジーンとなったよ。
【 スポーツ・格闘技 】カテゴリーの記事一覧
- 【日本vsクロアチア】トーナメント1回戦、PK戦にて敗北 | サッカーワールドカップ2022
- 【日本vsスペイン】グループステージ第3戦、勝利で突破 | サッカーワールドカップ2022
- 【日本vsコスタリカ】グループステージ第2戦、敗北 | サッカーワールドカップ2022
- 【日本vsドイツ】グループステージ初戦、逆転勝利 | サッカーワールドカップ2022
- 【女子ダブルス決勝】世界卓球2019誤審問題【伊藤美誠&早田ひな】
- 【日本vsベルギー】2-0は危険なスコア | サッカーワールドカップ2018
- 日本人はサッカーに適したフィジカルを持っている
- 角田信朗のボディビルで鍛え上げた筋肉と格闘家時代の比較画像
- 本田圭佑、チーム批判の真意
- ハリルホジッチジャパン始動
- 次の監督に期待する事(サッカー日本代表)
- 今後の課題(サッカー日本代表)
- 直前で柱が二本になった日本(2014ブラジルW杯)
- 熱さが足りないサッカー日本代表
- 日本らしいサッカーの限界(W杯ギリシャ戦)
- パスサッカーってなによ(W杯コートジボワール戦)
- もはや本田と心中するしかないのか
- サッカー日本代表と他国選手の身長比較
- 本田加入前最後のミラノダービーと週末のブンデスリーガ日本人選手
- マンU香川一歩前進
- サッカー日本代表vsオランダ・ベルギー代表を観た感想
- 香川が生き残る道
- 日本人サッカー選手はエジルを手本にしよう
- セルビア戦を観て、香川トップ下論が俺の中で再燃。
- 香川のライバル、ヤヌザイという少年
- ニュルンベルク長谷部デビュー戦、他
- 香川よ、どこへいく
- Jリーグのチームが韓国選手を獲得する理由
- たらればコンフェデ杯2013 日本 vs スペイン
- イタリア戦で見えたもの – コンフェデ杯2013
- ちょこまかフットボールのススメ
- 勘違いだらけのサッカー日本代表
- ブルガリア戦の内容から募るザックへの不信感
- やったぜ!ムネリン(川﨑宗則サヨナラヒット)
- ザックには冒険心が足りない
- 世界に比べ、日本サッカーはシュート力が足りない
- 俺が最も期待している男 清武弘嗣
- 奇跡を起こした伊藤爆羅騎(ばらき)君、兄は羅王だった。
- 金玉メダリスト内柴正人、法廷内でフェラチオ連呼
- サッカー日本代表のフォワードは格闘技を始めるべき
- 宇佐美貴史を使ってほしかった理由 – ロンドン五輪サッカー日本代表
- 宇佐美貴史が使われない理由 – ロンドン五輪サッカー日本代表
- 日本 vs スペイン – ロンドン五輪サッカー日本代表
- サッカー日本代表・香川真司の能力
- 手短にお願いします!
- 日ハムGJ – 2011年プロ野球ドラフト会議
- スポーツマンシップとはなんぞや
- センスわるっ
- 縦読み
- ちょっと寝て、すぐ起きて、観戦して、またちょっと寝る予定が興奮して眠れず、そのまま出勤、んで眠い
- 高飛車なクリスティアーノ・ロナウドよりは、こっちのロナウドのほうが好きだけども
- フロッグでもフロックでもないぞ! ん、でもちょっとフロッグっぽいかな…。
- 日テレ「スッキリ!!」を見ながらスッキリしない朝を迎えた。
- サッカー日本代表が健闘している理由
- 日本代表、決勝トーナメント進出おめでとう!
- 世界のYAMAHAに期待せざるを得ない
- もっと頑張れ地元っ子
- スポーツ特待生の問題
- 引退試合の相手がサワーに決定!魔裟斗は有終の美を飾れるか
- ジョルジオ・ペトロシアン
- 一番興奮するパターンのやつや
- 本田圭佑
- 三沢が逝った。