青森に来てぎゃふんとなったこと
「他県の人が青森に来てぎゃふんとなったこと」
テレビでやってた。
青森って書かれると、青森県なのか青森市なのかわかりにくいけど、たぶん青森市かな?
途中から見たし、うろ覚えだけど、こんな感じだった。
1位 交通マナーが悪い
交通マナーが大阪より悪いという意見も。
そういう風に言われるくらいだから、全国的には大阪が交通マナーが悪くて有名なんだろね。
たしかに悪いかも知れないなぁ。
渋滞気味の時は信号が赤に変わっても無理やり行く。
進路変更する時にウインカーを出さない。
シートベルトの着用率も一番低いとか聞いた事がある。
2位 焼きそば専門店が多い
「鈴木の焼きそば」や「後藤の焼きそば」が取材されてた。
焼きそば専門ってのが珍しいんだろね。
関連する内容として、麺類に関するランキングも出てた。
カップ麺購入額 全国1位
中華麺購入額 全国2位
中華そば食事代?全国4位
そんなイメージないけどなぁ。
3位 茶碗蒸しや赤飯が甘い
これはケンミンSHOWでもやってたかな。
茶碗蒸しは甘めで栗が入ってる。赤飯も甘い。
どっちもうまいよ!
茶碗蒸しと言えば、たまご豆腐も青森だけなのかな。
豆腐というより茶碗蒸しそのままのような食べ物。
番外
正月とかに寿司を食べる機会が多い。
かっぱ寿司の大晦日の売り上げを都市別にグラフにしてたけど、県内の市が他県に比べて突出してた。
他にも色々あったけど、あとは忘れた。
住んでると気づかない事ってあるね。
【 青森 】カテゴリーの記事一覧
- 【工藤パン】油で揚げないチョコスプレー【ヘルシー?】
- 青森県出身の有名人・著名人・奇人・変人
- ちょす(津軽弁)
- はばげる(津軽弁)
- むったど、むたむたど(津軽弁)
- じゃわめぐ(津軽弁)
- 【工藤パン】パイ甘食あんパン【夢のコラボ】
- 【工藤パン】わいはっ!メロンパン【津軽弁】
- 極めん(旧豪ーめん)のバランスがちょうどいい
- 【工藤パン】元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ
- 工藤パン、その圧倒的な世界観
- 青森県が取り組む「短命県返上」の成果
- 青森米新品種「青天の霹靂」について
- 全国を騒がせた?青森事件簿
- まめしい けつまげる まいね
- ワースト県「青森」の平均的な男性像
- 花見県・青森
- 東京よ、これが雪だ
- 通勤途中に見かけて気になってた店
- スタバに行列わやめぐせwwwって青森県だった・・・
- 青森県のテレビのチャンネル(ポジション番号)について
- やっぱり、応援しなくて良かった光星学院
- ざる中華(中華ざる)
- 大阪第三代表 青森・光星学院
- 津軽恋女(真実編)
- ご利用は計画的に
- キャプテン翼に例えるなら、翼と岬くんのツインシュート級のパン
- 「青森は第二のふるさとです」くらい言ってくれたらずっと応援するのに。
- 最強のパンメーカー「工藤パン」が、いまひとつ垢抜けない理由
- 八戸ラピアのインド料理屋ポレポレのカレーをお取り寄せしてみた。
- 青森に来てぎゃふんとなったこと
- バゴーン?なにそれ?カップ焼きそば?知らない。
- 田中義剛とチーム青森は素性をぼやかして頑張れ!
- わっきゃ わの事 わって呼ぶじゃ
- サメと聞いてデニーロ風に肩をすくめたものの
- 娘とは、何歳から何歳までなのだろうか
- どっとはらいととっつぱれ(日本語です)
- どうしてこうなった!青森県津軽と南部の話
- 日本一美味しい餃子の店よりおいしい餃子の店
- どんだんず – 津軽弁を標準語に訳してみるシリーズその1
- 市民じゃないけどリコール請求したい
- 青森で知らない人はいない最強のパンメーカー「工藤パン」の厚切りサンドがうまい!
- 秘密のケンミンSHOWで紹介された青森について
- 便利な津軽弁「~さる」
- 通勤路にあるスーパーマーケット(青森市内)
- あっつままさすずこ
- 松山ケンイチと貝焼き味噌
- いま一番食べたいもの!
- 太宰治について
- 金魚ねぶたについて
- いもくじ – 青森津軽名物駄菓子 – いも当て
去年ショッピングセンタ~の駐車場で当て逃げをされました(涙)
ボンネットだけが潰れてライトの部分がこすれるという当たり方、どうやら軽トラが切り返すときに内輪差を間違えて、荷台の底部がボンネットに当たったようなのです;;
それ以来軽トラをみると怖くて後ろを走行できません><
茶碗蒸しは他県から来た人と論争になりますね(汗)
他県はスプ~ンですくわなければ食べられないほどトロトロですが、本県は箸で食べても大丈夫な堅さ(笑)
実際に作ってみましたが、青森県特有の甘さは卵を溶いたときに出し汁の他にビンに入った栗の煮汁を混ぜるとあの甘さになりましたね^^
赤飯はこちらでは蒸しますよね、『炊く』っていうのが信じられません^^;
あといなり寿司はもち米で、紅ショウガが入ってないとイヤです~~w
るおやんさん
当て逃げとはとんでもないねぇ
怒りの向け先が無いから、いつまでもモヤモヤしそうです。
みんな甘い甘い言うけど、どれも言うほど甘くないよね
茶碗蒸しも赤飯もいなり寿司も、この味に慣れてしまったら、
他の一般的?な味はなんか物足りなく感じる。
関東から青森に来ましたが、運転マナーが悪いってのはあまり思わないですが、譲り合いがない気がしますね・・・たとえば混んでて右折できない車がいて後ろブッ詰まりでも、自分が止まって曲がらせてあげる事がない(;・∀・)
2,3位は激しく共感☆他県民にしてみれば焼きそばとラーメン屋かなり多いですよ・・・いや、焼きそばの専門店は青森来て初めて見ました・・・(´∇`)3位については↓↓↓
譲り合いの精神は低いねぇ
俺も急いでる時は割り込ませたくないしw
休日とか余裕がある時は譲るけどね
青森県民は麺類好きなんだろね
今はわからないけど、意外なところではバナナの消費量も日本一らしいよ